2016年作品で『私の娘コンニム』、『カクシタル』で注目を浴びたチン・セヨン主演の『オクニョ運命の女(原題:獄中花)』長編時代劇です。この作品は監督が有名で『チャングムの誓い』や『トンイ』を手掛けたイ・ビョンフン監督が務め、チャングムのイ・ヨンエやトンイのハン・ヒョジュも女性主演の時代劇で確固たる地位を築きました。 ※主に韓国ドラマに強いと言われてるU-NEXTの【韓国ドラマTOP30】のカテゴリーから観ています(デバイスによって表示方法が異なります)。 |
『オクニョ運命の女(ひと)』キャスト
2016年 全51話 MBC 平均視聴率17.3% |
キャスト・役名・役柄 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
監督:イ・ビョンフン 『チャングムの誓い』『イ・サン』『トンイ』 |
脚本:チェ・ワンギュ 『ホジュン宮廷医官への道』『朱蒙チュモン』 |
演出:イ・ビョンフン(同上) チェ・ジョンギュ『馬医』『華政ファジョン』 |
『オクニョ運命の女(ひと)』あらすじネタバレ1話〜10話
※あらすじの中の見出しは分かり易い様に筆者が勝手に創作した物です
あらすじ①〜運命の女の誕生〜16世紀半ばの朝鮮王朝13代王・明宗:ミョンジョン(ソ・ハジュン)の時代。刺客に襲われた妊婦が監獄に逃げ込み、監獄役人のチ・チョンドゥク(チョン・ウンピョ)に助けられるが女児を出産後に命を落としてしまう。 ![]() ![]()
生まれた娘はオクニョ(チン・セヨン)と名付けられて監獄で育ち、天性の才でイ・ジハム(チュ・ジンモ)から教わる法典や易学、チョン・ウチ(イ・セチャン)から詐欺の極意、チョンドン(ショリ)からはスリの技を学ぶ。 ![]()
![]() ![]()
あらすじ②〜体探人オクニョ〜数年後、文定大妃:ムンジョンテビ(キム・ミスク)が典獄署に訪れ、パク・テスに体探人(密偵)に戻って仕事を手伝って欲しいと頼む。先の国王を毒殺した事実が明に知られる事を恐れ、明の使節を殺し書状を奪ってもらいたかったからだ。 ![]()
美しく成長したオクニョは母親の死の真相を突き止めたくて捕盗庁(ポドチョン)の茶母の試験を受ける。武術も勉学も秀でているオクニョはそこでカン・ソノ(イム・ホ)に認められ密かに体探人(チェタミン)にならないかと誘われる。 ![]() ![]()
悩んだ結果体探人になる事を決め、厳しい訓練を終えて実戦に配置される。テスもムンジョン大妃の要望を聞き、釈放されて作戦の指揮を取ってオクニョと行動を共にする。 ![]() ![]() あらすじ③〜運命の再会と裏切り〜義州(ウィジュ)で暗殺の使命を果たそうと商団の通訳として潜り込んだオクニョは、偶然ユン・テウォン(コ・ス)と再会する。囚人だったテウォンも自分と母親を捨てた相手に復讐する為にお金を稼ごうと商団で働いていた。
![]() あらすじ④〜初めての王宮と文定大妃〜捕盗庁(ポドチョン)のソン・ジホン(チェ・テジュン)はウォニョンとナンジョンの娘の婚約者で体制側の人間だった。張り切ってオクニョを移送しようとするが、ムンジョン大妃直属の内禁衛の従事官に連れて行かれる。
![]() ![]() |
『オクニョ運命の女(ひと)』歴史プチ情報!

オクニョ運命の女(ひと)〜相関図と10倍楽しくなる歴史プチ情報その①!
イ・ビョンフン監督の作品は歴史上実在した人物を自分なりの解釈で演出して来ましたが、『オクニョ』は初めて架空の主人公で、しかも時代劇初の外知部(弁護士)制度にスポットを当てたドラマです。
実在人物も勿論たくさんいて、13代王明宗(ミョンジョン)文定大妃(ムンジョンテビ)、ユン・ウォニョン、チョン・ナンジョンがそうです。



他にも商団のコン・ジェミョン、博学者のイ・ジハム、詐欺師のチョン・ウチ・妓楼の主人ファン・ギョハなども実在していたそうですが・・・。
今回は「涙の王」明宗ミョンジョンと周りを囲む周辺人物についての歴史プチ情報です!
12代仁宗(インジョン)王とは?
12代国王の仁宗(インジョン)は11代国王の中宗(チュンジョン)の2番目の妻、章敬王后の息子で中宗亡き後1544年に即位しましたが、朝鮮王朝最短の9ヶ月の在位期間で亡くなります。
話は少し戻り、章敬王后は仁宗を生んだ後に産褥ですぐ亡くなってしまい、仁宗は継母のムンジョン王后に育てられました。意地悪で猜疑心の強い継母の元で苦労しましたが、とても静かで優しい性格だったようです。
ムンジョン・ウォニョン一派と実母の兄(叔父)一派の激しい権力闘争の中、父親の中宗亡き後に即位しましたが、即位後に推し進めた政策がムンジョン・ウォニョン姉弟を警戒させました。
「乙巳士禍」(いっししか)
そこでまた登場するのが仁宗の叔父です。この叔父が中心人物の「大尹派」とウォニョンが中心の「小尹派」で、派閥争いが激化する中、仁宗が逝去後1545年に「乙巳士禍」事件が起こります。ムンジョン王后の後ろ盾の元、ウォニョンは邪魔者を粛清して権勢を振るいました。
母親の「垂簾聴政」(すいれんちょうせい)
ミョンジョンは11代国王の中宗(チュンジョン)と3番目の妻ムンジョン王后の一人息子です。ムンジョンには5人の子供がいましたが、息子はミョンジョンだけでした。
余りに早い不可思議な仁宗の死後に、1545年13代国王としてわずか11歳で即位した明宗(ミョンジョン)は、大妃となった母ムンジョンが実権を握り、弟ウォニョン、その妻で朝鮮3大悪女チョン・ナンジョンの3人の結託した専横政治に泣かされました。
即位して8年間は母親の「垂簾聴政」で無理難題を押し付けられ苦労していましたが、『オクニョ』はちょうどその頃のお話になります。
豊臣秀吉の「朝鮮征伐」
ミョンジョンは跡継ぎがいなくて、庶兄の徳興大院君の子供が14代国王宣祖(ソンジョ)となり、血筋はここで断絶しました。
因みに、宣祖(ソンジョ)は1592年の朝鮮名「壬辰倭乱」、日本では「文禄の役」「朝鮮征伐」と呼ばれている豊臣秀吉が晩年に行った侵略戦争の時の国王です。
『オクニョ運命の女(ひと)』相関図

『オクニョ運命の女(ひと)』1話〜10話感想とTwitter評判
はい!間違いなく面白いです!イ・ビョンフン監督はやっぱり凄いの一言です! 主人公が実在の人物じゃないのは監督にしては珍しい作品ですが、『チャングムの誓い』も『イ・サン』も『トンイ』も本当に大ヒットしました(´▽`)日本の韓流ブームの始まりは『冬のソナタ』と『チャングムの誓い』なのは誰もが知ってる事です。 撮影に入る前に主役のチン・セヨンは監督に言われたそうです。「長丁場で誰もが大変な現場だが、何があっても毎日笑顔を絶やさない様に」 キツい撮影スケジュールの中で笑顔で仕事を続けるのは「言うは易し」で実際は大変なことだと思います。でも見事に監督の期待に応えたチン・セヨンでした! 時代考証もよく考えてあって、チョコチョコ出て来る有名人もいましたね(笑)Twitterに情報が沢山載ってて驚いたので、それだけファンが性別年齢問わず多かったんでしょうね。何度観ても楽しい大型時代劇です! 是非、ご覧下さい(*´з`) |
オクニョの女優さん可愛いすぎませんか pic.twitter.com/zKRoPDQ3Wm
— Alley@7/13シンガポール (@TWICE__kansai) February 4, 2019
https://twitter.com/Goog1e_CEO/status/1092375076949831682
今日のオクニョはすごかった…。イ・ミョンホンの話胸熱……。そしてカビ様は落し物に気をつけよう。な?
というか、テビ様といいナンジョンといい、ユン・ウォニョンの周りの女苛烈すぎだろう……。#オクニョ— 背中にチャック (@koushi007) January 27, 2019
https://twitter.com/3QZkRwm6sRaavsK/status/1089541179715215360
面白かったー!!
続きが大変気になりますが
また来週~~
お疲れさまでした#オクニョ— いろはクロネコ (@3XKiZB4edVPRjvj) February 3, 2019
テウォン対ナンジョン
(修羅場続きだなwww)#オクニョ#NHK pic.twitter.com/zslkd28CJt— TAKAHIRO/타카히로 (@Fumiduki_T) January 27, 2019
https://twitter.com/junsunblue5621/status/1089278953930420224