認知症の予防や、症状の進行を遅らせるため、介護施設などでも幅広く取り入れられている脳トレ。f
過去には計算やクイズなどを紙に書いて行うのが主流でした。
2020年4月現在、スマートフォンなどのアプリで、無料で手軽に出来る脳トレが増えています!
認知機能の低下は脳内の血流悪化が要因の一つとされており、脳内に必要な酸素を運ぶ脳トレは、認知機能の低下防止に期待が持てると言われています。
高齢者でも無料で手軽に、超簡単に脳トレが出来たら嬉しいですよね!
そこで今回は、「【2020年4月】高齢者の為の脳トレ!超簡単無料アプリランキング」についてまとめてみました!
高齢者の為の脳トレ!超簡単無料アプリランキング
【第15位】大人のなぞなぞ
![]()
転載元:tankyu-eye.com
「大人のなぞなぞ」は、全100問を解いていくシンプルなクイズゲームです。
ただ、昔ながらのなぞなぞではなく、サブタイトルに「四角い頭を丸くする脳トレアプリ」とあるように、ある程度発想を飛躍させる必要がある大人向けの物となっています。
シンプルな作りのため、操作に迷うこともほとんどなく、スムーズになぞなぞの世界に入っていけます。
また、答えは選択式ではなく自分で入力しなければならないため、まぐれで当たってしまった、ということもなくどっぷりとクイズと向き合うことができます。
ios版で100万ダウンロードを達成した人気アプリです!
Google play 評価点 | ![]() |
---|---|
App Store 評価点 | ![]() |
【第14位】高齢者脳トレゲーム
![]()
転載元:play.google.com
「高齢者脳トレゲーム」は、様々な脳トレにまつわるゲームがオールインワンになったお得なアプリです!
暗算、間違い探し、クロスワード、神経衰弱など、シンプルでわかりやすいお題が数多く搭載されており、飽きずに楽しめます。
また、色々なお題がランダムに出題されるモードもあり、難易度の調整も簡単に行えます。
簡単、シンプルなお題を制限時間内に数多くこなすことで、脳の活性化につながりそうですね!
また、お題も定期的に追加されていくため、次の配信を待つという楽しみもあります。
Google play 評価点 | ![]() |
---|---|
App Store 評価点 | ![]() |
【第13位】すっきり!漢字読み10番勝負
![]()
転載元:gameappch.com
「すっきり!漢字読み10番勝負」は、魚や花の名前、様々なテーマに分かれた漢字を読んでいくゲームです。
全部で1000問とかなりのボリュームあり、脳トレとともに漢字の学習もできます。
カテゴリーや生活シーンに合わせた出題が選択できるので、より実用的な学習になりますね!
正解率に応じてカードにスタンプが押され、結果が目に見えることからモチベーションのアップにもつながります。
また、時間制限のある10問クイズ形式なので、短時間の脳トレにも活用でき、ちょっとした空き時間の有効活用にもなります!
Google play 評価点 | ![]() |
---|---|
App Store 評価点 | ![]() |
【第12位】あそんで学べる九九
![]()
転載元:apps.apple.com
「あそんで学べる九九」は、元々は子供用の九九を学ぶためのアプリですが、タイムを競う「アドバンスモード」など大人でも楽しめる機能が満載です。
選択できるモードは「トレーニング」「ベーシック」「アドバンス」「エキスパート」「チャレンジ」の5種類。
ベーシックモードで基本の九九の復讐、アドバンスモードで簡単な方程式の問題を解くなど、頭の体操にピッタリです!
また、エキスパートモードでの記録タイムを送信すると全国のプレイヤーとランキングを競えるといったソーシャル要素も搭載しており、やりがいを持って取り組むこともできます。
誰でも知っている九九をベースにした脳トレなので、複雑なものが苦手な方でも超簡単に取り組めます!
Google play 評価点 | ![]() |
---|---|
App Store 評価点 | ![]() |
【第11位】マインスイーパーQ
![]()
転載元:app-liv.jp
パソコンの付属アプリなどですっかりおなじみのマインスイーパー。地雷マスを避けて全てのマスをあけることを目的とした定番ゲームです。
マインスイーパーはもともと一人で遊ぶためのゲームとして開発されたものですが、「マインスイーパーQ」はFacebook、TwitterといったSNSとも連動しています。
「これは快挙!」というほどの記録が出た際にはSNSに投稿して友人に自慢することもできます!
また、定番のデザインもさまざまなものに変更することができ、飽きずに遊べます。
シンプルながら奥の深いマインスイーパーを思い切り楽しめるアプリです!
Google play 評価点 | ![]() |
---|---|
App Store 評価点 | ![]() |
【第10位】東大王からの挑戦状
![]()
転載元:apkpure.com
「東大王からの挑戦状」は、東大生が考えた謎解き頭脳ゲーム。
穴埋め問題や絵柄合わせ等の様々なジャンルに対応していて、正解に合わせて表彰状を受け取れるのが面白い点です。
中にはかなりの難易度の問題もありますが、救済としてヒント機能がありますので、上手く活用しましょう。
難しい問題が解けた時の達成感は気持ちいいですよね!
頭を使うクイズが多いので、謎解きセンスが磨かれます。これぞ脳トレ!というおすすめのアプリです!
Google play 評価点 | ![]() |
---|---|
App Store 評価点 | ![]() |
【第9位】みんなの脳トレ
転載元:play.google.com
「みんなの脳トレ」は、楽しくゲームをしながら脳を鍛えられるアプリ。
6種類あるカテゴリの中から好きなコースを選択し、指示に従って進めていきます。
じゃんけんや簡単な計算、神経衰弱などがあり、高齢者はもちろん子供から大人まで楽しめる内容になっています。
「総合テスト」を受けると、自分の成績から脳年齢が算出されます!
また、自分の苦手な分野もグラフで表示されるので、繰り返しプレイして脳を鍛えてあげましょう!
アイコンの色などのグラフィックも見やすいように工夫されていて、脳トレアプリの入門編にちょうどいいものとなっています。
Google play 評価点 | ![]() |
---|---|
App Store 評価点 | ![]() |
【第8位】上海パズル
![]()
転載元:iphoneac.com
誕生から30年以上も多くの人から愛されてきたパズルゲーム「上海」(シャンハイ)が無料で遊べるアプリです!「麻雀ソリティア」の名でも知られるゲームです。
ルールは、左右の端にあり、上に何もない牌2枚1組を回収しながら全ての牌を取り除くというシンプルなもの。
様々な配列に積まれた麻雀牌をどんどん取り除いていきますが、全体を見渡しながら取り除いていかないと手詰まりになることもあり、一筋縄ではいきません。
「上海」はゲームメーカーのサンソフトが開発したゲームですが、こちらはサンソフト謹製のアプリで、グラフィック、サウンドが懐かしく感じるかたもいるのではないかと思います。
一見単純にみえますが、かなり奥の深いゲームで、1プレイ5~10分ほどかかるという事もあり、長く楽しみたい方におすすめです!
Google play 評価点 | ![]() |
---|---|
App Store 評価点 | ![]() |
【第7位】手書き四字熟語1000
転載元:app.dcm-gate.com
「手書き四字熟語1000」は、ことわざや慣用句としておなじみの四字熟語を1,000問用意した学習アプリ。
抜ているところに入る漢字1文字を答えるのですが、選択式ではなく、自分で書かなくてはいけないのが特徴です!
問題は普段日常的によく聞くものから、聞いた事が無いようなものまで6レベル。
最も優しい「小5レベル」はさすがに難易度が低いものの、最上位の「マニアレベル」になると、正解率がぐっと下がります。
1ステージは5問で構成されているので、頭の体操や暇つぶしをしながら短時間で遊べるのも嬉しいところです。
大人になると、普段なかなか「文字を書く」という行動が少なくなりますよね。
手を動かす事で脳にも刺激を与える事ができ、漢字やことわざなどの学習も出来る脳トレにちょうど良いアプリです!
Google play 評価点 | ![]() |
---|---|
App Store 評価点 | ![]() |
【第6位】TETRIS FREE
![]()
転載元:appget.com
もはや誰もが知るであろう超有名タイトル「テトリス」が無料で遊べます!
誕生以来世界中の人々を虜にしてきたテトリス、わかりやすいルール、一気にブロックを消せた時の爽快感は唯一無二の面白さですよね!
表示されている次に来るブロックを意識しながら、状況に対応した反応が求められるゲーム性は、脳トレにもぴったりです!
だんだん早くなるブロックをどんどん消していく通常のモード、複雑に積み上げられたブロックを消していくパズルのようなモードなど、遊び方も多く選択できます。
落ちてくるブロックを目で追うため、1時間ごとに15分程度の休憩も忘れずに。
テトリスは時間を忘れてしまうほどにハマってしまうゲームです!
Google play 評価点 | ![]() |
---|---|
App Store 評価点 | ![]() |
【第5位】クロスワードZERO
![]()
転載元:apps.apple.com
「クロスワードZERO」は、無料で解き放題のクロスワードアプリ。
問題の質が高く、入力フォームも大きく分かりやすい表示で使いやすいと評判です!
入力している箇所が拡大されフォーカスされる、答えが間違っていると赤字で表示されるなど、シンプルながら便利で使いやすい作りになっています。
また、自動セーブにも対応しているという事で、せっかく入力した答えがアプリを閉じたら消えてしまう、などの心配もありません。
クロスワード好きな方ならまず試してみる事をおすすめします!
Google play 評価点 | ![]() |
---|---|
App Store 評価点 | ![]() |
【第4位】タシテケス
![]()
転載元:play.google.com
「タシテケス」はパネルをなぞって消していくパズルで、できるだけ短い時間ですべてのパネルを消すのが目的。
瞬間的に計算する必要があるので、脳トレにも大いに活用できるパズルです!
なぞったパネルに書いてある数字の合計数が一定数になればパネルが消滅。「大きな数字をどう消すか」といった戦略性もあり、シンプルながら一筋縄ではいきません。
レベルがあがっていくにつれてかなり頭をつかうようになり、ヒントモードもあるので、子供からお年寄りまで幅広く楽しめるシンプルパズルです!
Google play 評価点 | ![]() |
---|---|
App Store 評価点 | ![]() |
【第3位】マイクロソフト・ソリティアコレクション
「マイクロソフト・ソリティアコレクション」は、一人で遊べる5種類のトランプゲームが収録されたアプリです。
フリーセル、クロンダイク、スパイダー、トライピーク、ピラミッドの5つが収録されています。
Microsoft社のWindowsに最初から入っているトランプゲーム、というとピンとくる方もいるのではないでしょうか?
おすすめは何と言っても定番の「フリーセル」です。定番中の定番で、フリーセル=ソリティア、のイメージが定着していますね!
カードを場札と山札に分け、ルールにしたがってカードを表向きになった場札へ重ねたり、移動させながらトランプのマークごとに数字の小さいものから組札へ送るゲームです。
こうして書いてみるとやや難しそうに見えますが、やってみると意外とシンプルなルールであることがおわかりいただけるかと思います。
そこそこの難易度のパズルゲームですが、ロングヒットの定番ゲームですので、ハマる事間違い無しです!
Google play 評価点 | ![]() |
---|---|
App Store 評価点 | ![]() |
【第2位】ナンプレ
![]()
転載元:play.google.com
「ナンプレ」はナンバープレースの略で、日本では「数独」の名前でも知られている、数字を使ったパズルです。
脳トレといえばまずナンプレ、と連想する方も多いのではないでしょうか?
ナンプレは空いているマスに1~9のいずれかの数字を当てはめ、その際縦・横の各列と3×3のマス内に同じ数字が入ってはいけない、というシンプルなルール。
ただシンプルなだけにどこまでも奥が深く、世界中に愛好家がいると言われていおり、世界選手権まで開催されるほどの人気を誇ります。
こちらのアプリでは初心者向けの超簡単な問題から、世界選手権クラスの難解な問題までを楽しめます。
脳トレに興味のある全ての方に、一度は挑戦してみて欲しいアプリです!
Google play 評価点 | ![]() |
---|---|
App Store 評価点 | ![]() |
【第1位】脳トレhamaru
アプリの作者自ら「最も美しく革新的な計算ゲーム」を標榜する強気のスタンスにも偽りない連鎖の快楽と光が美しい、計算シューティング「脳トレhamaru」。
アプリの説明文も「長い説明を頑張って読むよりもプレイしてその目で確かめよう!無料だしね」のみ。
ぶっきらぼうな説明からも自信のほどが見て取れますね!
上から落ちてくる赤い玉の計算式を下の電卓で入力し、赤い玉をタッチして消すのが一連のゲームの流れ。
まるでシューティングゲームかのような光あふれる演出や、落ち物パズルかのような連鎖の爽快感は、脳トレとは思えぬ楽しさを演出してくれます!
Google play 評価点 | ![]() |
---|---|
App Store 評価点 | ![]() |



まとめ
いかがでしたか?
人間の脳の働きは、一説には18歳頃をピークに低下していく、といわれています。
放っておくとどんどん落ちていく脳の働きですが、体力と同じでトレーニングにより低下のスピードは抑えられる、とも言われています!
ご紹介したアプリで積極的に脳トレを行って、健康な脳を手に入れたいですね!
今回は「【2020年4月】高齢者の為の脳トレ!超簡単無料アプリランキング」をご紹介しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
